マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知 ― 2012/03/11
というのが正式名称で、内容はウィメンズマラソンとシティマラソンの同時開催です。
両方で3万人のエントリーで、どうなることかと思ったら、案の定大変でした。
とにもかくにも、人・人・人!
ランナーが多すぎるので、付き添いは受付から先には入れて貰えないし、
スタート地点にもゴール付近にも近寄れない!
とにかく、規制が多過ぎました。
ランナー、こと、シティマラソンのハーフのランナーは、スタート時刻よりも一時間半も前に
荷物すべてを預けるのですが、そのあと、走る際の薄いウエアのまま外で待て・・です。
ドーム内には入れて貰えないし、トイレは長蛇の列。さぞかし寒風が身に響いたのでは・・。
まぁ、そんなこんながありましたが、いざ走り出してみると、走っている方も応援している方も
熱が入り、気持ちのいいものでした。
ウィメンズマラソンのスタート前。
スタート地点はもっともっと前にあるのです、この列は後方の列。
それでも、これだけいらっしゃいます。
ウィメンズマラソンのスターターは大村知事で、シティマラソンの方は河村市長でした。
両方で3万人のエントリーで、どうなることかと思ったら、案の定大変でした。
とにもかくにも、人・人・人!
ランナーが多すぎるので、付き添いは受付から先には入れて貰えないし、
スタート地点にもゴール付近にも近寄れない!
とにかく、規制が多過ぎました。
ランナー、こと、シティマラソンのハーフのランナーは、スタート時刻よりも一時間半も前に
荷物すべてを預けるのですが、そのあと、走る際の薄いウエアのまま外で待て・・です。
ドーム内には入れて貰えないし、トイレは長蛇の列。さぞかし寒風が身に響いたのでは・・。
まぁ、そんなこんながありましたが、いざ走り出してみると、走っている方も応援している方も
熱が入り、気持ちのいいものでした。
ウィメンズマラソンのスタート前。
スタート地点はもっともっと前にあるのです、この列は後方の列。
それでも、これだけいらっしゃいます。
ウィメンズマラソンのスターターは大村知事で、シティマラソンの方は河村市長でした。

沿道には本当にたくさんの方々が応援に来ていました。
可愛い応援もいっぱい!
そうした可愛い応援の子達とハイタッチしていくランナーもいっぱい!萌え~~(^.^)。

ウィメンズマラソンのトップ集団、14キロ地点です。
トップは、ペースメーカーの方。
そのあとに、たぶんおそらく、尾崎好美・中里麗美・野口みずき・・・と続いているのでは・・と。
もうめちゃくちゃ速いスピードで、胸が震えるような感動を覚えました。
でも・・野口さん、この後遅れてしまったのですね・・・・・。

コースを途中までいって、そこからはハーフのゴール地点の白川公園目指して歩いて18キロ弱。
結構歩きました。
夫も、弟も、ハーフ完走!お疲れ様~~。
ランナー多すぎて5キロあたりまで、混み込みで大変だったらしいです。
でも、無事に走れて本当によかった(^o^)。
そして、今日はあの大震災から一年の日。
まだまだ心は痛く・・。
最近のコメント