少し冬らしく・・2011/11/09

昨日jよりはぐんと冷えた一日。
やっと冬の気配(^_^;)。

父のお誕生日。
読んでもらいたい本をプレゼントとして実家へ顔を出す。

そしたら、またマックが不調になった・・と。
起動に余計な画面が出て、時間がかかるようになった・・と。
マックのことは分からないからぁ~・・と。

父はいまだにマックだけ。
母の方は、娘のお古のwindows xpもマックも使っていると。←エイリアン(^_^;)

12月のクリスマスあたりは3連休ではないか!
一泊でいいからどこかへ行きたいなぁ・・でもクリスマスとあってはどこも人混みが・・。
と考えながら何気に娘にいっしょに行く?と言ったら、「行く!」と。
え?クリスマスでっせ?
ということは・・・ということなのかぁ・・・と。はぁ~~~(+_+)。

電動アシスト2011/11/10

久しぶりに、本当に久しぶりに電動アシスト自転車に乗りました。
いつ購入したのかも忘れてしまったのだけれど、購入した当初は仲良しだったの
だけれどなぁ・・。
いつの間にか、歩くか車を利用するか・・が主流になってしまい、アシストのことを
思い出すことすらなくなっていたのでした。

久々のアシストは、出足も好調だったし、急な坂道も楽々昇れて、しかと力を
思い出させてくれました。
そして、アシストとはいえ、ペダルをこがなくていけないのですが、それが気持ち
よかったです。足を使ったぞ~~っていう気持ち(^.^)。
また仲良くしなくちゃね。

研修2011/11/11

仕事、4月にweb化してから、初めての研修。
時折、集まっている方々以外の面々ともお久に!お懐かしゅうございました。

研修、今までにはなかった社員の自己紹介や近況報告が・・。
今まではガチガチのタイトな方法とは打って変わってソフトな感じで終始していて
どうしたの~?のセカイ(^_^;)。方針転換されたのでしょかしらん。
そうそ、その担当社員さんの中に今年度入社したというピッカピカでかわゆい男性社員が。(^.^)。紹介された際にはどよめきも(^_^;)。

その方が書類集めに来たとき、「見過ぎだってば!」と、後ろの席のお仲間からチェック入ってしもたワタシでありました(^_^;)。

11月11日。ポッキーの日は知っていたけれど、うどんの日でもあり、鮭の日でもあるの
ですね。知らなかったぁ!

13.7キロ2011/11/12

朝9時過ぎに出発して八事から本山・茶屋ヶ坂。
いつものようにまずは上野天満宮にお参り。今日も、七五三の可愛い姿が(^.^)。
そのあと、四川閣に行くと、シャッターが閉まっていて、「葬儀のために14日まで
お休みします。」の貼り紙が・・・。
そうかぁ・・ついにマスターのお父様・・と。

今日は、坦々麺が食べられる!と思い込んできたのでめちゃくちゃ落胆して
しまったのですが、仕方ないものなぁ・・

そこから栄に直行してランチしてぶらぶらして帰途。
今日は13.7キロ。ラクちんでした。

いびがわマラソン2011/11/13

何年かぶりに「いびがわマラソン」に同行しました。
7年ぶりの「いびわが」参加の夫と、毎年参加している弟の付き添いです。
久しぶりの「いびがわ」は、前よりもずっと人数が増え、本当に町中が参加して
いるイベントになっているようでした。
ゴミを集めてくれる中学生たち、コースで応援してくれる小学生に幼稚園の子たち。
そして、ゴール付近でお手伝いしてくれている高校生。
吹奏楽部の方々も大活躍でした。


優勝者には、米俵の賞品です。


スタート台には、あの西田ひかるさんが!



そして、岐阜県の星・Qちゃんこと高橋尚子さんが、ゴール前のランナーに
ハイタッチをして声をかけていらっしゃいました。
このヒラヒラのお姿は今までの高橋さんのイメージと大きく異なっていて・・(^_^;)。


早い方は、こぉんなコスプレしていても早かったのでありました(^.^)。



夫と弟もなんとかハーフ完走!おめでとうさんです。
そのあとは、会場にたくさんある揖斐川町の方々の屋台であれこれ揖斐川の味を
楽しんでから揖斐川を後にしたのでした。

ついに?やっと?2011/11/14

昨日、いびがわマラソンの前や後に弟話していて、やはり父の介護認定を
した方が・・と。
弟は意見を言うだけいって、最後にはいつも同じ「姉貴、お願い!」(^_^;)。

善は急げという事で、朝一ですでに経験済みの友達にあれこれ聞いてアドバイス
受けた後、即、福祉協議会へ。
そしたら、めっちゃかわゆいイケメンのワカモンが対応してくれて(^_^;)。
説明聞いているんだか、見とれているんだか(^_^;)

申請書類貰って、午後実家へ。←午前中は、何とかの用事で出掛けて不在でした。
書類に記入してもらって説明して、母だけ伴って再度福祉協議会へ。
ここで、書類を提出して、認定調査の訪問日時を決めていただきました。
うふ、午前と同じワカモンがこちらを見つけたら駆け付けてきてくれて
対応てくれましたわん(^.^)。

訪問は来週となりました。まずは第一段階、お次は来週ね。

国際センター2011/11/15

本番の原稿を完成させて印刷の日でした。
センターの方に、在名のベトナムの方からひらがなしんぶんを送ってほしいとの
メールが送られてきました。敬語も使われていて、とてもお上手な日本語で
書かれていたのでした、凄いなぁ。今度、この方に原稿をお願いできたらいいなぁ。

93歳のお父様がお亡くなった後、一気に認知症の症状が進んでしまったお母様を
引き取ったお仲間のNさん、今日もあれこれとお母様の症状の話を。
夜中に「帰る」と言って外に出ていってしまうことが頻繁にあるようになったと。
そういうときは、止めてはダメで、気がすむまで歩かせて落ち着いてから帰途に
つかせる・・と。
それ以外にも、あれこれと・・。
はぁ~~。彼女のところは、夫さんも協力的だし、二人の御嬢さんも協力して
くれるので何とかあっているのだろうなぁ・・・。

長生きの意味ってなんだろう。

今朝は冷えたぁ~2011/11/16

昨日から毛布を入れ、パジャマもフリースに。
って、ワタシと娘の話(^.^)。夫はまだそのまま。羽毛布団が暑いそうで(^_^;)。

仕事を済ませた後、軽く歩きに。歩きながら、時折、ジョギングもいれてみたりして
30分。汗ばんで帰宅。
また走ってみようかなぁ。

夫は、ハーフではこれ以上タイムを縮めるのは難しいので、来年はフルにチャレンジ
したい・・と。
ひえ~~と思ったら、娘の「ホノルルマラソンに行こうよ!」の一言で夫がフルを走るの
も悪くないかなぁ~なんて←何が悪くないのやら(^_^;)
どうなりますことやら・・。