国際センター ― 2011/11/15
本番の原稿を完成させて印刷の日でした。
センターの方に、在名のベトナムの方からひらがなしんぶんを送ってほしいとの
メールが送られてきました。敬語も使われていて、とてもお上手な日本語で
書かれていたのでした、凄いなぁ。今度、この方に原稿をお願いできたらいいなぁ。
93歳のお父様がお亡くなった後、一気に認知症の症状が進んでしまったお母様を
引き取ったお仲間のNさん、今日もあれこれとお母様の症状の話を。
夜中に「帰る」と言って外に出ていってしまうことが頻繁にあるようになったと。
そういうときは、止めてはダメで、気がすむまで歩かせて落ち着いてから帰途に
つかせる・・と。
それ以外にも、あれこれと・・。
はぁ~~。彼女のところは、夫さんも協力的だし、二人の御嬢さんも協力して
くれるので何とかあっているのだろうなぁ・・・。
長生きの意味ってなんだろう。
センターの方に、在名のベトナムの方からひらがなしんぶんを送ってほしいとの
メールが送られてきました。敬語も使われていて、とてもお上手な日本語で
書かれていたのでした、凄いなぁ。今度、この方に原稿をお願いできたらいいなぁ。
93歳のお父様がお亡くなった後、一気に認知症の症状が進んでしまったお母様を
引き取ったお仲間のNさん、今日もあれこれとお母様の症状の話を。
夜中に「帰る」と言って外に出ていってしまうことが頻繁にあるようになったと。
そういうときは、止めてはダメで、気がすむまで歩かせて落ち着いてから帰途に
つかせる・・と。
それ以外にも、あれこれと・・。
はぁ~~。彼女のところは、夫さんも協力的だし、二人の御嬢さんも協力して
くれるので何とかあっているのだろうなぁ・・・。
長生きの意味ってなんだろう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://risu.asablo.jp/blog/2011/11/15/6204026/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。