観察会下見2025/03/16

庄内緑地自然観察会の下見の日でした。
庄内緑地ネイチュア・フィーリング自然観察会NPOのメンバーが
集まって、来週の本番当日の下見。
本番のルートを周り、色々草花を観察しました。

お詳しい方々ばかりで、私はその解説に聞き入り、なるほど~と
驚くことばかり。
今日、一番驚いたのは、目下咲いている桜のジュウガツサクラと小福桜。
こんな桜の名前を耳にするのは始めてでした。
この二つを四季桜にいれる考え方もあるとか。

雑草についても、揉むとキュウリの香りがするものがあるとか
タンポポとそれに似ている種類とか。

知らない事ばかりで、勉強になったのでした。
こういう興味と知識があると、散策も楽しく、心が豊かになりそう。
私はどこまで興味を持てるかなぁ・・(^-^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://risu.asablo.jp/blog/2025/03/16/9761564/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。